ダウンコートは自宅で洗ってクリーニング代を節約

ダウンジャケットやダウンコートは、寒い季節には欠かせないアイテムですよね。暖かさだけでなく、見た目にもおしゃれなデザインのものが多く、年々人気が高まっています。しかし、そんなダウン製品のお手入れには、特に洗濯に関して不安を感じる方が多いのが現実です。そこで今回は、ダウンの洗い方や注意点について詳しくお話しします
当店でもダウンコートの洗濯代行を行っています。手洗いが大変、クリーニングに出すと高いと
感じる方に!なるべく生地を傷めず、節約した洗い方をご紹介します
クリーニング店では2000円~高額

まず、ダウンを自宅で洗うことのメリットについて考えてみましょう。クリーニングに出すと、1枚あたり2000円以上の費用がかかることがあります。ブランドによっては、6000円以上になることも珍しくありません。この金額を毎回支払うのは、財布にとっても大きな負担です。自宅で洗うことができれば、その分のコストを削減することができます。
ダウンコート洗う前の準備
ダウンを洗う前には、いくつかの確認事項があります。これを怠ると、せっかくのダウンが傷んでしまうこともあるので、しっかりチェックしておきましょう。
1、生地の素材を確認
ダウン製品の生地が綿、ポリエステル、ナイロンであれば、洗濯が可能です。しかし、ウールなど動物系の素材が含まれている場合は、洗濯を避けた方が良いでしょう。ウールは水分を吸収しやすく、縮んでしまう可能性があるため、注意が必要です
2、キルティングの確認
次に、ダウンジャケットのキルティングがどうなっているか確認します。糸を通したキルティングがある場合は洗濯可能です。しかし、糊付けされたようなキルティングは、乾燥時にのりが剥がれる危険があるため、洗うことはおすすめできません。表面にキルティングが見えなくても、裏返して確認するとちゃんとキルティングがしてあったりしますので、確認してみましょう
ダウンコートの洗い方(洗濯)
ダウンの洗い方は以下の手順で行います。
1. 洗濯ネットに入れる
1枚ずつ洗濯ネットに入れましょう。これにより、ダウンが傷むのを防ぎます。少し手間に感じるかもしれませんが、丁寧に行うことで、ダウンの寿命を延ばすことができます。
2. 中性洗剤を使用し、優しい洗いモードを選択してください。 アルカリ性の洗剤は、生地を傷める可能性があるため注意が必要です。
ダウンコートの洗い方(乾燥)
乾燥方法 洗濯後の乾燥がとても重要です。ここでもいくつかのポイントがあります。
1. 低温での乾燥
最初の10分は低温設定で乾燥させます。濡れた状態から高温で乾燥させると、生地が傷む原因になりますので、最初は低温でじっくりと乾かすことが大切です。
2. **中温・高温の使い分け** ナイロンの場合は中温、綿やポリエステルの場合は高温で30分乾燥させます。脱水が弱く、ダウンの塊ができている場合は、追加で乾燥させることを忘れずに。
3. 最後の確認最後に、固まっている場所がないかを確認します。
ダウンを触って固まっている部分があれば手でほぐして再度乾燥機で10分~20分乾燥させましょう。固まっている部分はまだ水分が残っています。この状態でなおしてしまうと、カビの原因になります。
ダウンを自宅で洗うことは、コストを削減できるだけでなく、自分の目で状態を確認できる安心感もあるため、非常に良い選択肢です。ただし、素材やキルティングの状態、ブランドなどをしっかり確認し、適切な洗い方と乾燥方法を守ることが大切です。 このブログを参考にして、ぜひ自宅でダウンを洗ってみてください。正しい方法でお手入れをすれば、ダウンの寿命はぐんと延びます。寒い季節を快適に過ごすために、しっかりとしたお手入れを心がけましょう。
ダウン洗い不安な方はらららランドリーの洗濯代行サービスをご利用下さい
当店の洗濯洗剤は生地に優しい「中性洗剤」を使用しています。洗い~乾燥までスタッフがご案内しますので是非ご利用下さい